Shop Information
SHOP | 築地ちとせ ルミネ新宿店 |
---|---|
住所 |
〒160-0023
東京都新宿区西新宿 1-1-5 ルミネ新宿店 LUMINE1 B2 |
サイト | http://tsukijichitose.jp |
賞味期限の目安 | 1ヶ月以上 |
お取り寄せ | 可能 |
About This Souvenir
築地ちとせとは
築地ちとせ(つきじちとせ)は、大正元年に築地で創業した宮内庁御用達の老舗和菓子店です。
築地の本店や東京駅近くのキッテグランシェ店は残念ながら閉店となってしまったようですが、ルミネ新宿店や羽田空港など、アクセスのよい場所に店舗はあります。
定番商品の大納言のほか、夏ならシュワシュワのラムネボールが入ったラムネゼリーなど、季節に合わせたお菓子もおすすめ。また、「お料理菓子」という素材にもこだわった新たなジャンルのお菓子が人気を集めています。
天ぷらせんべいは築地ちとせの人気商品

お料理菓子には昆布だしやお醤油を使った新感覚のお饅頭である「むらさきふわり」や、鯛の形をしたフィナンシェの「鯛安吉日」など、気になるお菓子がたくさんありますが、一番人気はかきあげのような「天ぷらせんべい」です。
春先に水揚げされる甘みのある「鷹爪(たかつめ)海老」や日本三大葱の一つ「岩津ねぎ」など のこだわり食材でかき揚げのような味わいを表現されているそう。
天ぷらせんべいの仲間として、磯の香り豊かな「のり天せんべい」とごぼうの天ぷらのような「泥つきごぼうせんべい」もあります。
築地ちとせの天ぷらせんべいはパッケージも和風でおしゃれ
パッケージには天ぷららしいゴールドで見た目にもぱっと目を引く天の文字が。天の文字はよく見ると円をつなぎあわせた七宝(しっぽう)模様で描かれています。
七宝模様は諸説あるようですが、吉祥柄としておめでたい文様とされています。円満ということや人と人との輪をつなぐといった意味もあるようでお土産にもぴったりですね。
中身も個包装になっていて、一袋ずつきちんと乾燥剤が入っていました。
詰合せもありましたが、詰め合わせの包み紙も和風なんですが、おしゃれでかわいいデザインになっているようです。
和のシンプルなデザインは、どんなシーンのお土産としても持っていきやすいのではないかと思います。
築地ちとせの天ぷらせんべいを食べてみた感想
袋を開けると海老の香りがして、贅沢に海老が使われているんだなと思います。見た目も丸くてかきあげのよう。ねぎの緑色がおいしそうです。食感も天ぷらの衣のようなさくさく感ですが、米粉が使われているようですね。お茶受けにはもちろん、おつまみとしてもよさそうです。
お料理菓子ということもあって、築地ちとせのウェブサイトにはお茶漬けや天ぷらそば、サラダなどなど、アレンジレシピものっていて普通に食べるだけでなく、お料理のトッピングにも出来るよう。自分でアレンジを考えるのもいいかもしれません。
築地ちとせの天ぷらせんべいは帰省や出張のお土産にもおすすめ
個包装で個数も何種類からか選ぶことが出来たり、のり天せんべいや泥つきごぼうせんべいとの詰め合わせもあるので、大人数へのお土産や職場でのお配り用のお土産にも最適だと思います。
旅行や出張、帰省の際のお土産にいかがでしょうか。