About This Souvenir
東京駅ってとにかく広くておみやげ屋さんもたくさん。
帰省や旅行の際にも正直何を買ったらいいか迷うこともありませんか?
今回はそんなあなたに2019年最新の東京駅で買えるおすすめ東京土産をご紹介。
家族や職場へのお土産にもよい、個包装で日持ちが比較的するもの(当日中のもの以外)を中心にお届けします。
ちなみにどれも実際に買って食したものばかり。これまで100個近くの東京土産を食べつくした私が、おすすめのおしゃれでおいしいお土産を紹介していきます。
キャラメルマンデー「ダブルキャラメルムーン」(東京駅構内催事場※2019年11月1~30日)

キャラメルマンデー(CARAMELMONDAY)は、中村屋の新ブランドで、キャラメル菓子の専門店。
いまのところ常設店舗はなく、期間限定で品川駅や東京駅などに出店しています。11月1日~30日は東京駅構内の銘品館南口店で購入することができます。
こちらはキャラメルをサンドしたクッキー「ダブルキャラメルムーン」。外側はもっちり中はとろっとしたキャラメルと甘さ控えめのクッキーがよく合います。
お菓子のおいしさはもちろん、絵本のようなストーリー性のあるパッケージデザインもおしゃれですてきですよ。
価格
ダブルキャラメルムーン(すべて税込)
- 5個入:700円
- 8個入:1,080円
- 12個入:1,620円
お店の場所
東京駅構内 銘品館南口店
おすすめ度
おいしさ:★★★★★
デザイン:★★★★★
コスト :★★★★☆(1個約130~140円程度)
レア度 :★★★★★(期間限定)
期間終了後も新たに催事出店していることもあり、公式サイトで最新の催事情報を確認できます。
お店への行き方や日持ち、実際に食べてみた感想などを掲載した記事もあります。よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
ベリーアップ「いちごポルボローネ」(HANAGATAYA)

ベリーアップ(Berry UP!)は、2019年7月に登場したいちごのお菓子のブランド。
みんなが大好きないちごを食べた時の幸福感を表現したお菓子で、いちごや動物などのキュートなイラストがあしらわれたパッケージもすてきです。
買えるのはは東京駅改札内にあるお土産のセレクトショップHANAGATAYAのみ。
いちごポルボローネは、しっとりほろほろとした食感が特徴的ないちごのクッキー。
いちごの甘酸っぱさとチーズのまったりとした味わいを楽しめますよ。
価格
いちごポルボローネ(すべて税込)
- 6個入:1260円
- 10個入:2,160円
- 16個入:3,240円
お店の場所
東京駅構内一階 HANAGATAYAグランスタ東京中央通路店
おすすめ度
おいしさ:★★★☆☆
デザイン:★★★★★
コスト :★★☆☆☆(1個203~210円程度)
レア度 :★★★★★(HANAGATAYA限定)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
ザ・メープルマニア「メープルパイサンド」(グランスタ)

ザ・メープルマニア(The MAPLE MANIA)は、メープルシロップを使ったお菓子の専門店。クッキーやフィナンシェも東京土産として人気をあつめています。
新宿と北千住にも店舗はありますが、メープルパイサンドは東京駅のグランスタだけでしか買えない限定商品。
発酵バターを使用したパイでメープルの甘い香りが香るクリームをサンドしています。さくさく食感のパイがおいしいです。
アメリカンなメープル坊やという男の子のイラストもかわいいですね。
価格
メープルパイサンド(8個入):1,944円(税込)
お店の場所
東京駅構内地下一階 グランスタ
おすすめ度
おいしさ:★★★★☆
デザイン:★★★☆☆
コスト :★☆☆☆☆(1個243円程度)
レア度 :★★★★★(パイは東京駅グランスタ限定)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
マイキャプテンチーズTOKYO「マイキャプテンチーズセット」(グランスタ)

マイキャプテンチーズトーキョー(MY CAPTAIN CHEESE TOKYO)は、東京駅グランスタのチーズスイーツ専門店。
チーズスイーツのお店でありながらも、ハンバーガーショップのようなバーガーやポテトのかたちをしたユニークなスイーツを取り扱っています。
大人数へのお土産には詰め合わせセットのマイキャプテンチーズセットがおすすめです。
価格
マイキャプテンチーズセット(すべて税込)
✴バーガーとポテト(クッキー)の2種セット
- 8袋入:1,080円
✴バーガーとポテト(クッキー)、ケーキの3種セット
- カップ型 3袋入 :500円
- 12袋入 1,800円
- 18袋入 2,700円
お店の場所
東京駅構内地下一階 グランスタ
おすすめ度
おいしさ:★★★☆☆
デザイン:★★★☆☆
コスト :★★★☆☆(1個130~160円程度)
レア度 :★★★★★(お店はここだけ)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
資生堂パーラーの東京カリ―ウィッチ(エキュート東京)

モダンなデザインと伝統的な味のスイーツが人気の資生堂パーラー。パッケージデザインもおしゃれで手土産にもおすすめです。
そんな資生堂パーラーの東京駅、しかもエキュート東京限定のお土産がこちらの「東京カリーウィッチ」です。
開業当時から続く資生堂パーラーの看板メニューである「カリーライス」をイメージした生地でチーズクリームをサンドしたもので、おやつにはもちろんおつまみにもおすすめです。
価格
東京カリ―ウィッチ(すべて税込)
- 5枚入:594円
- 10枚入:1,080円
- 16枚入:1,620円
お店の場所
東京駅構内1階(エキュート東京)
おすすめ度
おいしさ★★☆☆☆
デザイン★★☆☆☆
コスト ★★★★☆(1個当たり約101~119円程度)
レア度 ★★★★★(エキュート東京限定)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
東京かみなり舎「かみなりチーズ」(エキュート京葉ストリート)

東京かみなり舎(かみなりや)は、エキュート京葉ストリート内にあるお土産店。
東京土産の定番中の定番である雷おこしの原料であるお米を用いた和と洋がうまく融合したスイーツを取り扱っています。
かみなり様のツノをイメージした東京かみなりやというお菓子もおすすめですが、個人的にすきなのがこちらのかみなりチーズというクッキー。
雲のデザインのパッケージと雲形のクッキーのかたちがとってもキュート。
枚数がたくさん入っていて、大人数へのお土産にも重宝します。
価格
かみなりチーズ(すべて税込)
- 10枚入:750円
- 16枚入:1,080円
- 24枚入:1,620円
- 32枚入:2160円
お店の場所
東京駅構内1階(エキュート東京)
おすすめ度
おいしさ★★★☆☆
デザイン★★★★☆
コスト ★★★★★(1個当たり約68~75円程度)
レア度 ★★★★★(お店はここだけ)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
桂新堂「東京海老ふらい」(グランスタ)

桂新堂は慶応2年創業の歴史あるえび菓子のお店。
本店は名古屋なのですが、東京限定のおせんべいとして「東京海老ふらい」を販売しています。
ピンクを基調としたパッケージに。東京タワーや浅草など東京の観光スポットが描かれたほっこりとするパッケージ。
おせんべいは揚げせんべいでさくさくと軽い食感ですが海老の旨味がしっかり感じられておいしいです。
東京駅以外では羽田空港や成田空港でも購入することができますよ。
価格
東京海老ふらい(すべて税込)
- 5枚入:540円
- 10枚入:1080円
- 15枚入:1,620円
- 20枚入:2,160円
お店の場所
東京駅構内地下1階(グランスタ)
おすすめ度
おいしさ★★★★☆
デザイン★★★☆☆
コスト ★★★★☆(1枚108円程度)
レア度 ★★★☆☆(羽田や成田でも買える)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
喫茶店に恋して。(グランスタ)

銀座ぶどうの木と雑誌Hanakoがコラボし東京駅グランスタにオープンしたスイーツブランド。
武政諒さん、たなかみさきさん(限定版)などの人気イラストレーターのイラストがおしゃれなパッケージ。細かなところまで作りこまれていてパッケージを開けていく楽しさもあります。
中身のお菓子はティラミスショコラサンド。ざくざくのクッキーにマスカルポーネとコーヒーのショコラがサンドされています。
価格
喫茶店に恋して(すべて税込)
- 6枚入:788円
- 12枚入:1,512円
- 18枚入:2,160円(※通常パッケージのみ)
お店の場所
東京駅構内地下1階(グランスタ)
おすすめ度
おいしさ★★★☆☆
デザイン★★★★☆
コスト ★★★☆☆(1個120~131円程度)
レア度 ★★★★★(お店はここだけ)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
桂新堂「パンダの旅」(グランスタ)

先ほど東京海老ふらいをご紹介した桂新堂からもう1つおすすめのおせんべいを。
こちらは愛らしいパンダが都内のあちこちを旅する「パンダの旅」。
中身のおせんべいもパンダでとってもかわいいですよ。
おせんべいは東京海老ふらいとはまた違う焼きタイプで、海老の旨味がぎゅっと詰まったおせんべいです。
容量や価格からも大人数には東京海老ふらいが、そんなに人数も多くないとかお子さまのいるご家族などにはこちらのパンダの旅がおすすめです。
ちなみにこちらのパンダの旅は東京駅グランスタだけでしか買えないとプレミア感も高いですよ。
価格
パンダの旅(すべて税込)
- 3袋入:648円
- 5袋入:1080円
- 10袋入:2,160円
お店の場所
東京駅構内地下1階(グランスタ)
おすすめ度
おいしさ★★★★☆
デザイン★★★★☆
コスト ★★☆☆☆(1袋あたり216円程度)
レア度 ★★★★★(東京駅限定)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
オードリー「グレイシア」(グランスタ)

オードリー(AUDREY)は苺を使った洋菓子のブランド。KIGIが手がけるかわいらしい女の子のパッケージが印象的です。
これまで横浜と日本橋、池袋に店舗がありましたが、2019年4月に東京駅構内にも新しい店舗がオープンしました。
おすすめは苺の花束のようなかわいい見た目のお菓子「グレイシア」。数々あるオードリーのお菓子のなかでも一番の人気のお品で、東京駅の店舗でも早めにいかないと売り切れていることが多いです。
価格
グレイシア(すべて税込)
- 5個入 :773円
- 8個入 :1,080円
- 12個入 :1,620円
お店の場所
東京駅構内地下1階(グランスタ)
おすすめ度
おいしさ★★★☆☆
デザイン★★★★★
コスト ★★★★★(1個135~155円程度)
レア度 ★★★☆☆(買えるのは関東圏のみ)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
坂角総本舗「東京芝えび天」(グランスタ・)

ゆかりというえびせんべいが有名な坂角総本舗。
名古屋のお土産のイメージが強いですが、東京土産には東京限定おせんべいである「東京芝えび天」があります。
歌舞伎を連想するパッケージも東京らしさがありおしゃれ。
おせんべいはえびのかきあげのような軽くてさくさくした食感がおいしいです。
取り扱いは東京駅では改札内のグランスタと改札外の大丸東京で購入できます。それ以外には羽田空港でもお取り扱いがありますよ。
価格
東京芝えび天(すべて税込)
- 14枚入:864円
- 24枚入:1512円
お店の場所
東京駅構内地下1階(グランスタ)
おすすめ度
おいしさ★★★★☆
デザイン★★★★☆
コスト ★★★★★(1枚61~63円程度)
レア度 ★☆☆☆☆(お取り寄せ可能)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
ニューヨークパーフェクトチーズ「NY PERFECT CHEESE」(東京駅構内1階 丸の内南口付近)

ニューヨークパーフェクトチーズ(NY PERFECT CHEESE)はチーズスイーツの専門店。
2017年に東京駅にオープンして以来、東京土産にも人気で、連日完売となっています。以前は東京駅だけでしかかえませんでしたが、少し店舗が増え、羽田空港や新宿の京王百貨店でも購入できるようになりました。
お店の名前を冠したニューヨークパーフェクトチーズは、チーズを練りこんだ薄いクッキー生地で、ミルククリームとチーズに見立てたチーズ入りのチョコスティックを包んだお菓子。
パッケージはスタイリッシュでかっこいい感じです。
価格
ニューヨークパーフェクトチーズ(すべて税込)
- 4個入:648円
- 8個入:1080円
- 12個入:1,620円
- 18個入:2,430円
お店の場所
東京駅1階 丸の内南口付近
おすすめ度
おいしさ★★★☆☆
デザイン★★★☆☆
コスト ★★★☆☆(1個あたり135~155円程度)
レア度 ★★★★☆(新宿、羽田でも購入可能)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
カファレル「東京ジャンドゥーヤチョコパイ」(グランスタ)

イタリアのチョコレート専門店であるCaffarel(カファレル)では、ジャンドゥーヤチョコレート誕生150周年を記念し、東京駅グランスタ店にて限定発売されました。
基本的には買えるのは東京駅グランスタ店のみで、東京駅のお土産ランキングでも大体ランクインしていることが多いです。
ヘーゼルナッツが香るなめらかなジャンドゥーヤチョコレートがパイのなかにしっかり詰まっていておいしいですよ。
価格
東京ジャンドゥーヤチョコパイ(すべて税込)
- 4個入:648円
- 8個入:1,080円
- 12個入:1,620円
お店の場所
東京駅構内地下1階(グランスタ)
おすすめ度
おいしさ★★★★☆
デザイン★★☆☆☆
コスト ★★★☆☆(1個135~162円程度)
レア度 ★★★★★(東京駅限定)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
東京ミルクチーズ工場「ソルト&カマンベールクッキー」(エキュート京葉ストリート)

東京ミルクチーズ工場は、厳選したミルクや良質のチーズなど、日本中、世界中から集めてきたこだわりの素材を使用するお土産菓子ブランド。
チーズをつかったクッキーやチーズケーキなどの美味しいお菓子が人気です。こちらのクッキーはチーズが濃厚で甘さ控えめ。
パッケージも細かなところまでこだわりが感じられ、かわいらしいです。
価格
ソルト&カマンベールクッキー(すべて税込)
- 10枚入:972円
- 20枚入:1,944円
お店の場所
東京駅構内1階(エキュート京葉ストリート)
おすすめ度
おいしさ★★★★☆
デザイン★★★★☆
コスト ★★★★★(1枚97円程度)
レア度 ★☆☆☆☆(お取り寄せも可能)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
ニューヨークキャラメルサンド「N.Y.CARAMEL SAND」(大丸東京)

大丸東京でおすすめのお土産はこちらのN.Y.C.SAND(ニューヨークキャラメルサンド)。休日や帰省シーズンには込み合うことも多く人気です。改札外ですが、わざわざ買いに行っても損ではないおいしさだと思います。
クッキーにはキャラメルを包んだチョコレートがはさまれていて、中からはキャラメルがとろりととろけ出す贅沢な一品。
モノトーンの落ち着いたパッケージもおしゃれです。
価格
NYCサンド(すべて税込)
- 4個入:540円
- 8個入:1,080円
- 12個入:1,620円
- 16個入:2,160円
- 24個入:3,240円
- 40個入:5,400円
お店の場所
東京駅改札外(大丸東京1階)
おすすめ度
おいしさ★★★★☆
デザイン★★☆☆☆
コスパ ★★★★☆(1個135円程度)
レア度 ★★★★☆(羽田空港でも買える)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
キャラメルゴーストハウス(銘品館南口)

キャラメルゴーストハウスは、かわいいおばけのイラストが目を引くキャラメルをつかったお菓子のブランド。
クッキーはキャラメル味のクッキーと紅茶の茶葉を入れたキャラメルチョコレートがなんと5層もかさねられており、食べ応えもばっちり。
2019年7月12日(金)からは10個入りのクッキーのみ、東京駅限定パッケージが登場。おばけの相棒黒猫のメルちゃんが汽車になり、東京の夜空を走るという東京駅らしいかわいらしいデザインです。
価格
キャラメルゴーストハウス(すべて税込)
- 5個入:810円
- 10個入:1,620円
- 15個入:2,430円
お店の場所
東京駅構内1階(銘品館南口店)
おすすめ度
おいしさ★★★★☆
デザイン★★★★★
コスパ ★★★☆☆(1個162円程度)
レア度 ★☆☆☆☆(川崎に店舗あり、お取り寄せも可)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
プレスバターサンド「PRESS BUTTER SAND」(丸の内南口)

東京土産の新定番となったプレスバターサンド。チーズタルトで有名なBAKEが手がけるブランドで、さくさくのクッキーのなかには濃厚なバタークリームととろりとした食感のバターキャラメルがつまっていて、バターのコクが感じられるけどしつこくなくおいしいです。
グレーにネオンオレンジのパッケージもすてきです。
今は名古屋・京都・神戸・博多などでも買えるようになったり、都内でも店舗は増えており、東急百貨店ネットショッピングでもお取り寄せが可能になりましたが、それでもパッケージデザインのよさやお菓子のおいしさからも手土産や東京土産に買うことが多いです。
価格
プレスバターサンド(すべて税込)
- 5個入:1,000円
- 9個入:1,710円
- 15個入:2,850円
お店の場所
東京駅構内地下1階(グランスタ)
おすすめ度
おいしさ★★★★★
デザイン★★★★★
コスパ ★★☆☆☆(1個190~200円程度)
レア度 ★☆☆☆☆(お取り寄せ可能)
お店への行き方や日持ち、食べてみた感想など、よりくわしい情報はこちらのリンクからどうぞ。
夏休みの帰省や旅行のお土産に
以上が、私がおすすめする東京駅で買えるお土産です。
味やデザインなどは、かなり個人的な好みにかたよっているかもしれませんが、お土産選びの参考にしていただけたらうれしいです。
こちらもおすすめ
ほかにもおすすめのお土産を多数紹介しています。よかったらのぞいてみてくださいね。